人間関係が上手くいかない人達に当てはまるたった1つの共通点

今も昔も人間関係で悩んでいる人は後を絶ちません。
学校、職場、家族・・・人は必ず自分以外の誰かと接点を持って生活していますから、どうしても人間関係の摩擦が生じてしまいます。
実はこうした人間関係は、その人の幸せ感に大きく関係してきます。
なぜなら
人が悩んだり考えたりする背景には必ずと言っていいほど「人間関係」があるからです。
人が生きている限り悩みがなくならないのは、自分以外の誰かとなにかしら関わっている証拠であり、こうした人達によって自分の思い通りにいかなくなることが多々あるのです。
それが大きくなれば“悩み”に変わります。
ですから、人間関係が上手くいかない人ほど幸せを実感できていません。
言い換えれば
上手くいっていない人間関係を改善することができれば、今まで感じなかった幸せを感じることができるはず。
とはいえ、どのように人間関係を改善していけばいいのか?
もちろんコミュニケーション能力を高めたりなども大事ですが、そもそもなぜ人間関係が上手くいかないかの原因を知る必要があります。
私はこれまで六行易学鑑定士として数多くの人の悩みを聞いてきましたが、実は人間関係が上手くいかない人には“ある共通点”があったのです。
それは
人間関係が上手くいかない人は「親の誕生日を知らない」
突然ですが、あなたは親の誕生日がいつか知っていますか?
生年月日までバッチリ言える人もいれば、今まで気にもしなかった人もいるでしょう。
私は鑑定をする際に、その人が育った環境を知るために親御さんの誕生日を尋ねることがあるのですが、その時に取る行動はさまざまです。
即答できる人もいれば、すぐに電話で連絡して聞こうとする人もいます。
逆に「めんどくさいから」と言って聞かない人も「知らない」の一点張りで聞こうともしない人もいます。
実は、人間関係が上手くない人の多くは親の誕生日を知りませんし、興味ももっていません。
つまり親との関係がとても希薄なのです。
冒頭でも言いましたが、人は自分以外の誰かと接点を持たずして生きていくことはできません。
ですから、いかに周りの人達と友好な人間関係を作ることができるかによって、幸せな人生が送れるかどうかが大きく違ってきます。
にもかかわらず、親の誕生日を知らないということは、親との関係が良好でない証拠。
仮に忘れたとしても、その場で聞くことができなかったらもう決定的ですよね。
この世に生を生まれて最初に出会う人である親との関係が良好でない場合、だいたいそれ以外の人との人間関係も希薄な人がほとんど。
この人間関係が上手くいかないという悩みは、実は人の幸せを左右するくらい大きな悩みなのです。
全ての悩みの原因は「人間関係」
人は生きているうえで必ず何かしらの悩みを抱えています。
問題はそれがその人の中でどれだけのウエイトを占めているのか・・・ということ。
悩みのない人間などいないわけですから、みなさん生きていく中でこうした悩みを1つ1つ解決しながら人生を歩んでいるわけです。
しかし、悩みのウエイトが大きければ大きいほど、解決することが難しくなる。
だから私のところに相談に来たり、他の占い師や鑑定士のところにかけこんだりするのでしょう。
こうした悩みは、突き詰めればすべて「人間関係」が背景にあり、人間関係が上手くいかない人ほど上手に悩みを解決することができず、どんどん悩みが大きくなっていくのです。
よく鑑定の席にご家族やご友人を連れて来られる人がいます。
「一緒に行こうと誘われてついて来ました」と言われるのですが、私はこうやって自分以外の人と一緒に鑑定を受けにくる人は、遅かれ早かれ幸せな人生を歩める人だと思います。
なぜなら、周りから信頼され評価されているからです。
世の中には、六行易学も含め占いや人生鑑定の類のもの信じていない人もたくさんいます。
そういった人達を行動させるくらいの説得力と信頼があるわけですから、とても良好な人間関係が築けているのでしょう。
そして、人間関係が上手に築けていれば、自分が悩んだり困ったりした時に、周りがそっと手を差し伸べてくれます。
そうなれば、一人で何題な悩みもあっという間に解決することができる。
だから人間関係が上手な人はどんどん幸せになっていくのです。
人間関係が上手くいかない人へのアドバイス
幸せな人生を送るためには、周りの人達と良好な人間関係を築くことは大前提ともいえます。
もしあなたが人間関係を築くのが苦手だというのなら、まずは1つのことを意識して人と接してみてはいかがでしょう。
それは“他人に興味を持つこと”
人は、自分に興味を持ってもらう人に対しては決して、何かしらの感情を持ちます。
それが正の感情か負の感情かは分かりませんが、どちらにせよ相手の中で自分の存在を意識させることができる。
しかし、他人に興味を持ってもらわなかったら当然相手に自分の存在を意識すらしてもらえません。
そんな人達に自分のことを興味持ってもらうことはかなり難しいでしょう。
私のところに鑑定に来られる人で、悩みが深い人ほど自分の理想と現実に大きなギャップがあります。
何度も言いますが、人は一人では決して生きてはいけません。
だからこそ、周りの人達と良好な人間関係を築く必要がありますし、そのための努力は惜しんではいけません。
そして、自分に興味を持ってくれない人のことは、誰も興味を持たない。
だったらまずは、周りにいる人達のことを少しでも分かるような行動を取ってみてはいかがでしょう。
人間関係もそうですが、幸せはすぐに築けるものではありません。
しかし、長い時間をかけて少しずつ築くからこそ、一度築けば揺るがない信頼関係となってその人の財産となるのです。
本やインターネットなどで人間関係を上手に作るための方法やセミナーなどの案内がされていますが、そういった小手先のテクニックよりも、まずは周りの人達に興味を持ち、色々と話してみてください。
それが、人間関係を築く第一歩なのですから。